Power Apps Power Automate 技術ブログ
【ワンランク上のPower Apps 開発】受発注管理アプリを作成
ICTソリューション部の宮林です。今回は社内の営業担当者から『Excelでできている受発注管理の表をもっと使いやすくしたいんだけど…』という相談から、PowerAppsを用いてアプリを作成しました。ちょっとした工夫も凝らしながら作成しましたので、紹介させていただ
Power Apps Power Automate 技術ブログ
ICTソリューション部の宮林です。今回は社内の営業担当者から『Excelでできている受発注管理の表をもっと使いやすくしたいんだけど…』という相談から、PowerAppsを用いてアプリを作成しました。ちょっとした工夫も凝らしながら作成しましたので、紹介させていただ
こんにちは。西村です。今回はPower Apps関連の技術Tipsの投稿となります。承認用のアプリなどを作成する場合、コメント欄を用意して入力・保持するケースは多いと思います。ただし、普通にアプリのフォームでコメント用の列を作った場合、多段階の承認コメントや複数
Power Apps Power Automate 技術ブログ
こんにちは。西村です。今回はPower Apps、Power Automate関連の技術Tipsの投稿となります。Power AppsからAutomateを実行する際に使用する「PowerAppsトリガー」ですが、2021年の夏ごろからは「PowerAppsV2
こんにちは。西村です。今回は、自社で開発し運用しております「人材スキル管理アプリ」についてご紹介いたします。システムはSPOリストをデータソースに使ったシンプルなPower Appsアプリです。用途は主に2点あり、ひとつは、メンバー向けに技術共有やコミュニ
Power Apps Power Automate 技術ブログ
弊社では、会社資産の技術本などをPower Appsで作成したアプリで管理しています。今回は弊社にとってなじみ深いShare Pointをデータソースに使用した、比較的お手軽に作成できるアプリを目指しました。そのアプリについてご紹介していこうと思います。
こんにちは。西村です。弊社ではホームページをWordPressにて構築しております。WordPressには便利なプラグインが多数ありますが、お問合せフォームには「WPforms」というプラグインを利用しており、フォームへ投稿されるとメール通知が届きます。
こんにちは。西村です。Power Appsでの経費申請アプリは良くサンプルを見かけます。実際Power Appsを使えば、開発者でなくてもローコードで実装して、たった数時間でアプリが出来あがります。すごいですね!しかしながら実際に運用していくにあたり、さ