Power Apps Power Automate 技術ブログ
【Power Platform】Exam:PL-600 Microsoft 認定資格:Power Platform Solution Architect Expert の概要・試験対策について
こんにちわ、西村です。以前にPower Platform のMicrosoft認定資格のPL-600 を受け無事一発合格しました。PL-900、PL-100、Pl-200、PL-400 を保持、BIとRPA以外は制覇しております。認定試験の対策として勉強方法や「
Power Apps Power Automate 技術ブログ
【ワンランク上のPower Apps開発】 CSVインポート その③ Automateで解析・Appsで登録編 &プログレス表示
Power Appsでのファイルインポートのパターンおよび実装サンプルを3回に渡ってご紹介しています。その①は、ファイルの種類および解析・取り込みのパターンのご紹介その②は、CSVインポート、解析・取り込みをAutomateで行う実装サンプルその③は、CSVイン
Power Apps Power Automate 技術ブログ
【ワンランク上のPower Apps開発】 CSVインポート その② Automateで解析・登録編
こんにちは。西村です。Power Appsでのファイルインポートのパターンおよび実装サンプルを3回に渡ってご紹介しています。その①は、ファイルの種類および解析・取り込みのパターンのご紹介その②は、CSVインポート、解析・取り込みをAutomateで行う実装サンプ
Power Apps Power Automate 技術ブログ
【ワンランク上のPower Apps 開発】受発注管理アプリを作成
ICTソリューション部の宮林です。今回は社内の営業担当者から『Excelでできている受発注管理の表をもっと使いやすくしたいんだけど…』という相談から、PowerAppsを用いてアプリを作成しました。ちょっとした工夫も凝らしながら作成しましたので、紹介させていただ
Power Apps Power Automate 技術ブログ
【ワンランク上のPower Apps 開発】Tips – PowerAppsV2トリガーのすすめ
こんにちは。西村です。今回はPower Apps、Power Automate関連の技術Tipsの投稿となります。Power AppsからAutomateを実行する際に使用する「PowerAppsトリガー」ですが、2021年の夏ごろからは「PowerAppsV2
Power Apps Power Automate 技術ブログ
【ワンランク上のPower Apps 開発】購買書籍管理アプリを作成
弊社では、会社資産の技術本などをPower Appsで作成したアプリで管理しています。今回は弊社にとってなじみ深いShare Pointをデータソースに使用した、比較的お手軽に作成できるアプリを目指しました。そのアプリについてご紹介していこうと思います。
Power Automate 技術ブログ
【ワンランク上のPower Automate 開発】HP問合せ管理システムの作成
こんにちは。西村です。弊社ではホームページをWordPressにて構築しております。WordPressには便利なプラグインが多数ありますが、お問合せフォームには「WPforms」というプラグインを利用しており、フォームへ投稿されるとメール通知が届きます。